HOME > Blog > 7ページ目

Blog 7ページ目

火の見会

昨日はひさしぶりの火の見会の集まり。

この会がスタートしてもう16年になる。

飽きずによく続いているなと思う。

火の見会とは「火の見櫓からまちづくりを考える会」の略。

この会が今まで何をしてきたかというと、

現存する火の見櫓を記録に残したり、

数年後に追跡調査してみたり、

本にまとめて出版までしてみたり・・・、

最近では、文化財登録の手助けなんかもしている。



火の見櫓の歴史的文化的価値(たとえば次の①~③)、

①地域防災のシンボル的価値

②地域の風景としてのランドマーク的価値

③屋根、見張台、立姿に見られるデザイン的価値

これらの観点で見てみると、

思っている以上に深いものなのです。

年々、こういう地域遺産は大切にしていきたいなと感じます。



火の見櫓は老朽化等の問題で年々数が減っているのは事実。

ちなみに富士山周辺だと、

富士宮市28→13基、富士市15→7基、裾野市5→0基、御殿場市7→4基、小山町14→3基、

となっており、ここ15年ぐらいで約6割が滅失されてます。

でも、やっぱり壊す前に今一度考えてもらいたいなと・・・。

本当に文化財としての価値があるものなのですよ。



会合が終わるといつもの消火活動へ。

火の見会→飲み会 です。

これも会が長続きしている秘訣のひとつですね。



写真は富士宮市北山にある火の見櫓です。

P1300257.jpg

紅葉山庭園

先日、駿府公園内にある紅葉山庭園と茶室を見学。

近すぎるからなのか、

いつでも行けると思っていたからなのか、

恥ずかしながら、ここを訪れたのは初めてです。

駿府公園内にこんないいところあったのですね。

中村昌生先生設計の茶室もじっくり拝見させていただきました。

細かなところにも気配りされており、

空間、材料、いろいろ勉強になりました。

せっかくなので、庭園内の立礼式の茶室で一服。

自然と心落ち着きます・・・。

IMG_2085.jpg

IMG_2172.jpg

IMG_2148.jpg

IMG_2136.jpg

IMG_2192.jpg

IMG_2194.jpg

パース or 模型

計画をするときは、できるだけ模型を作るようにしています。

それはただ単に、わかりやすい からであり、

イメージを広げやすいからです。

もちろん、お客さんに対しての提案時に、

こんな感じで考えてますということを伝えやすいという理由もあります。

イメージを伝えるだけならパースでもいいのですが、

パースには欠点があって、

嘘がつけてしまうのです。

こんな感じがいいなというイメージを、

都合の良いイメージで描けてしまうのです。

ですが模型はそうはいかない。

パースでいい感じに表現できても、

模型で表現したら、あれ?ということもしばしば。

やっぱり考える上では、

自分のイメージを現実に近づけるにはパースより模型の方がいいなと思ってます。

念のため付け加えますが、

パースがダメって言ってるわけではないですよ。



イメージに近づけるためにいくつも模型を作ることもあります。

下記の写真の模型のときもそうでした。

ですが、

残念ながらいい感じでまとまってきたと思っても、

諸事情により計画が止まってしまうこともありまして・・・。

結構イメージに近づいてきてはいたと思うのですが、

うまく着地するためにはまだまだ足りなかったようです。

今日もこんなことを繰り返しながらイメージをカタチにしています。

20160625000126-5e67a6f12d2bbf265bd9b7049492e1aede27ccfd.jpg

パクチー

ここ数年、パクチーを育てている。

いつのまにか種も収穫できるようになって、

パクチーの自給自足ができるようになっている。

私はパクチー好きなのである。

といっても、パクチーが大好物なわけではない。

パクチーの異国感が気に入っているのである。

どことなくアジアの喧騒を感じさせてくれる匂い。

誰にでも好まれるわけでもない独特の味。

その全員に好かれようとしていない、媚びていない感じがいいなと思っている。

種をまいて放置していても、勝手に育ってくれる雑な雰囲気もよい。

成長は思いのほか早く、

収穫時期を逃してしまうと花が咲き、また種が採れる。

今回もまた、収穫時期を逃してしまった。

白い花が咲き、また次回もよろしくとささやいてくれている。

IMG_2066.jpg

日本平 川﨑家(静岡新聞)

16日(木)に行われた静岡デザイン専門学校の授業の公開プレゼン。

静岡新聞にも記事として18日(土)の朝刊に掲載していただきました。

学生たちも短期間で他の課題がある中で大変だったと思うけど、

いろいろなことを得られた授業だったのではないかと思います。

どんな提案が発表されたのかは、

川﨑家さんにしばらくプレゼンボードが展示されていますので、

是非、日本平に遊びに行って、川﨑家さんに立ち寄って見てください。

結構力作がそろっていておもしろいと思いますよー。



こういう課題を出すとよく「学生らしいものを期待」というフレーズが出るけど、

ふと思ったのです。

「学生らしいもの」って何だろう?って。

実現不可能なもの?

夢のあるもの?

大胆なもの?

これら全部そうなんだと思うけど、

他の言葉に言い換えるとすれば、

「こちらの想像を超えるもの」なんだと思います。

でも、これって学生の時だけじゃなく、

働いてもずっと求められること。

言葉を変えて、いつでも付きまとってくること。

何かに対して提案するって、

そのお客さんの要望の上をいかないと絶対喜んでもらえないんですよね。

学生の発表を聞いていたら、

こんなことを思いました。

と同時に、

「我が身を見直せ!」と叱咤されてるような気分にもなりました。

私も学生に負けちゃいられないですね。

学生のがんばり、結構自分に跳ね返ってくるものです。

今回もいい刺激になりました。


20160618231356-685032df0885ffe57173a463cb30a15f1d9e6b7a.jpg

日本平 川﨑家

日本平の山頂に『川﨑家』というお土産お食事処があります。

この川﨑家を活性化させ魅力ある空間にしましょうというざっくりした課題に

静岡デザイン専門学校インテリア科3年生が現在取組んでいます。

優れた案に対しては川﨑家さんも実現に向けた対応を視野に入れてくれているという

学生にとってはまたとないチャンスの授業。

その課題の最終プレゼンを明日6月16日(木)に川﨑家にて行います。

見学は自由ですので、興味ある方はお気軽にどうぞ。

時間は13:00~16:00予定です。

川﨑家2階にて開催。

川﨑家の場所は日本平公園駐車場目の前です。

※写真は川﨑家屋上の展望テラスからの眺め、三保・富士山を望めるよいところです。

IMG_8995.jpg

建築の手習い2

沼津にある weekendbooks さんにて模型作りのワークショップを行います。

飾って楽しいものをご用意いたしました。

興味のある方、是非ご参加ください。

7月23日(土)13:00~ 約4時間予定

参加費 ¥3,500

参加は手ぶらでOKです。

詳細はこちら↓

https://www.instagram.com/p/BGoCxL6H9Co/

申込は当事務所でも受け付けております。

名前、連絡先を明記して問い合わせページより申込お願いします。

13413749_1082327908542127_326563587853726778_n.jpg

オシゴト展 ギャラリートーク開催

デザインファームで開催中の「オシゴト展」、急遽ギャラリートークが行われることが決まりました。

展示物だけでなく、生の声でそれぞれの仕事に関するお話が聞けるともっとおもしろいね

という話になりまして・・・

19日(日) PM3:00 から やります!

詳しくはこちら↓

オシゴト展・ギャラリートーク

もしくはこちら↓

デザインファーム

興味ある方は是非足をお運びください。

13450251_638132489667430_7644363878662164484_n.jpg

オシゴト展

「先生たちのオシゴト展」が、静岡デザイン専門学校のサテライトギャラリー「DESIGN  FARM」にて開催されます。



6月8日(水)~26日(日) 11:00~18:00 ※月火休館

静岡市葵区七間町14-13 (青葉通りの交番すぐ近くです)



出展者

飯塚智(シルバーアクセサリー)、吉川秀男(プロダクト)、杉田光臣(プロダクト)

小林良行(建築)、佐塚育代(建築)、伊達剛(建築)



お時間のある方、是非お立ち寄りください。



搬入のついでに他の方の作品をちょっとだけ拝見。

吉川先生の椅子のモックアップ、本物と変わらない精度にびっくり。

今日は先生のお話付でいろいろおもしろかったです。

会期中もずっと解説していただけるとうれしいなぁと勝手に思いましたよ。

 
いろいろな方のお仕事、実際に足運んで覗いてみてください。
 
IMG_1949.jpg

新HP スタート

HP新しくいたしました。

シンプルに見やすく、清潔感ある感じで仕上げていただきました。

そして、仕事の流れを「旅」になぞらえてつくっていただきました。

行きたい場所を見定めて、準備し、旅に出かける。

このワクワク感を少しでも感じていただければ幸いです。

また、一緒に味わえることができればさらに幸いです。

これからも伊達剛建築設計事務所をどうぞよろしくお願いいたします。
 

<<前のページへ12345678

アーカイブ

このページのトップへ