How to: キッチン
キッチン ②
キッチンのスタイルには空間のつながり方から大きく分けて3つあります。
完全に室として独立した空間として設けられたクローズドキッチン。
リビングやダイニングと一体の空間として設けられたオープンキッチン。
リビングやダイニングとの間の腰壁に軽い仕切りがあり、
上部がつながっている空間として設けられたセミオープンキッチン。
そして、キッチンのワークトップの配列にもいくつかの種類があります。
I型、L型、U型、アイランド型、ペニンシュラ型、カウンター式(対面式)など。
最近多いのはセミオープンキッチンのカウンター式。
視覚的に領域がわかるキッチンで、
リビングやダイニングにも目を配りながら料理ができるタイプです。
でも、リビングやダイニングに背を向けた配置であっても、
窓から料理をしながら外の景色を眺められるようなタイプも個人的にはいいなと思っています。
カウンター式のメリットのひとつとして、
リビングやダイニング側から洗い物が見られにくいという点が挙げられますが、
あるお客さんはこんなことを言っていたのを思い出します。
「リビングやダイニングに背を向けたような配置にしたい。
だって洗い物などは見られやすくなってしまうかもしれないけど、
その方がキッチンをきれいにしようと心掛け続けることができるから。」
料理をしているところをメインで考えがちですけど、
片付けが上手にできるように配慮するのもキッチンの大事な要素なんですよね。
完全に室として独立した空間として設けられたクローズドキッチン。
リビングやダイニングと一体の空間として設けられたオープンキッチン。
リビングやダイニングとの間の腰壁に軽い仕切りがあり、
上部がつながっている空間として設けられたセミオープンキッチン。
そして、キッチンのワークトップの配列にもいくつかの種類があります。
I型、L型、U型、アイランド型、ペニンシュラ型、カウンター式(対面式)など。
最近多いのはセミオープンキッチンのカウンター式。
視覚的に領域がわかるキッチンで、
リビングやダイニングにも目を配りながら料理ができるタイプです。
でも、リビングやダイニングに背を向けた配置であっても、
窓から料理をしながら外の景色を眺められるようなタイプも個人的にはいいなと思っています。
カウンター式のメリットのひとつとして、
リビングやダイニング側から洗い物が見られにくいという点が挙げられますが、
あるお客さんはこんなことを言っていたのを思い出します。
「リビングやダイニングに背を向けたような配置にしたい。
だって洗い物などは見られやすくなってしまうかもしれないけど、
その方がキッチンをきれいにしようと心掛け続けることができるから。」
料理をしているところをメインで考えがちですけど、
片付けが上手にできるように配慮するのもキッチンの大事な要素なんですよね。
キッチン ①
キッチンの設備機器には、既製品を設置する場合とオリジナルでつくったものを設置する場合があります。
いったいどちらがよいのか?
結果からいえば、どちらでもよいです。
どちらにも長所と短所があり、どちらにするかはお客様の好みとなります。
たとえば既製品の場合、
計画の際にイメージがしやすく、納期も短いというメリットがあります。
種類によっては低価格で入手できるというのも魅力のひとつです。
それに対してオリジナルでつくった場合、
自分の好きなようにつくれるので、色も形も自由にその空間にぴったり合ったキッチンにできます。
機能を限定して使いやすさを追求することもできます。
価格が高くなりがちですが、つくり方次第では安く抑えることも可能です。
いずれを採用するにしても、キッチンは毎日使う場でもあるので、
料理をすることが楽しくなるようなお気に入りの場になるようにしたいですね。
写真はオリジナルでつくったキッチンの一例です。
端を少し折り曲げたような平面形態で、
リビングやダイニング側からは覗かれにくいようにしています。
ちょっと囲われたような感じもあって居心地の良い場所にもなりました。

いったいどちらがよいのか?
結果からいえば、どちらでもよいです。
どちらにも長所と短所があり、どちらにするかはお客様の好みとなります。
たとえば既製品の場合、
計画の際にイメージがしやすく、納期も短いというメリットがあります。
種類によっては低価格で入手できるというのも魅力のひとつです。
それに対してオリジナルでつくった場合、
自分の好きなようにつくれるので、色も形も自由にその空間にぴったり合ったキッチンにできます。
機能を限定して使いやすさを追求することもできます。
価格が高くなりがちですが、つくり方次第では安く抑えることも可能です。
いずれを採用するにしても、キッチンは毎日使う場でもあるので、
料理をすることが楽しくなるようなお気に入りの場になるようにしたいですね。
写真はオリジナルでつくったキッチンの一例です。
端を少し折り曲げたような平面形態で、
リビングやダイニング側からは覗かれにくいようにしています。
ちょっと囲われたような感じもあって居心地の良い場所にもなりました。
